今の飼育栽培方法とアクアポニックス

メダカ

こんにちは。ahiru-duckです。

今年からめだか水槽と水耕栽培を合体させた飼育栽培方法をやっていますが、現段階で私が思っていることを書きたいと思います。

以前のブログでこれを始めた経緯を少しお話ししました。

日本の田園風景を再現したかったり、水を循環させてキレイな水を保ちつつ、ついでに野菜も育てちゃえ!と思いたったりといった感じです。

これらを実現するために色々調べていくと、とあるやり方に非常に近いことをやっていることが分かりました。

それがアクアポニックスです。

アクアポニックス - Wikipedia

初めてこの考え方を知った時は目からうろこでした。とても合理的で無駄のない自然の循環を利用していると思ったからです。

完全に独学ですが、私もこの考えに沿って栽培水槽には底に磯砂利を入れた袋、その上に濾過ウールを敷いてみました。しっかり自然の循環システムが機能してくれたらいいなと思います。

とりあえず、見切り発車で始めてみましたが今の状態は果たして自然の循環システムが正常に機能しているのかなぁと思うときがあります。

ほかの方のブログや動画を見ていると濾過専用の水槽を作っている方、浸漬式を採用している方、ドライ式を採用している方、それぞれうまくやっているなぁという印象を持ちます。かたや私は専用水槽を作るわけでもなく、浸漬式、ドライ式いずれも中途半端なのでしっかり微生物が定着しているか不安です。

水を循環させるポンプの動力は太陽光で行っています。上の画像がポンプですが、この太陽パネルは小さくて頼りなかったので以前盆栽水槽で使用していた太陽光パネルを使いました。

太陽光は電気をタダで生み出すのでとてもいいです。水量も申し分なくとても満足しています。ただ夜間はどうしても電気を作らないので栽培水槽内に水がたまらない状態になります。

最初は水耕栽培をするとき、常に水の中に根を付けていると腐る可能性があると聞いたので、昼と夜で水に浸る時間と浸らない時間ができてちょうどいいじゃん。と思って太陽光を採用したのですが、さっきの話で浸漬式でもなくドライ式でもないので本当にこれでいいのかわかりません。ちゃんと微生物が働いているか知るために今度、水質検査をしようと思います。その結果をみて次どうするか決めたいですね。

ちなみに次改良するなら浸漬式の濾過水槽を作りたいなぁと思います。メダカさんに住みよい環境にしたいですし、メダカの数も増やしたいですし、野菜も沢山育てたいので規模も大きくしたいです。

やりたいことがたくさんです😊

↓↓↓応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました